HOME > スタッフブログ

スタッフブログ Staff Blog

2024.11.25 [ スタッフブログ ] 投稿者:

週末の見学会とイベント

こんにちは、谷口です。

朝の寒さが厳しくなってきました。

 

那岐山のてっぺんにはもう雪が降っているとか……

タイヤ交換をはやめにしておかないといけませんね。

 

 

さて、今週末と来週末は勝央町で完成見学会

とっても眺めのいい場所に建つ、平屋の二世帯住宅です!

 

 

ゆったりとしたリビングとウッドデッキや、

こだわりの板張り天井など、見どころたくさんのお家です。

 

 

まだ予約に空きがありますので、ぜひお気軽にお越しください。

ご予約はこちらのページからお好きな時間を選んでいただけます。

 

それから、日曜日には家づくりに役立つイベントもあります。

 

 

今週末の日曜日は、家づくりのなんでも相談会ということで、

アドバイザーの加藤さんが土地や資金などなんでも相談にのってくださいます。

ぜひお気軽にお声かけください。

 

 

そして来週末の日曜日は、真庭市の「家具のサダカタ」さんが、

暮らしを豊かにする家具について勉強会をしてくださいます。

実物を見たり触ったりしながら、家具のことを深掘りしていきます。

 

こちらは予約優先の三部制となっております。

かしこまったセミナーではないので、お気軽にご参加いただければと思います。

お家を計画中の方も、もうお家を建てたけど興味があるという方も大歓迎です。

ご予約はこちらのページからどうぞ。

 

ぜひ、この機会にさほらぼの家と暮らしをご体感ください。

ご予約お待ちしております。

2024.11.18 [ スタッフブログ, 股旅社中ブログ ] 投稿者:

股旅社中 見本市

こんにちは、野口です。

今年もあと1か月とちょっと。早いですね🍂

 

 

さて先日、さほらぼが活動している「股旅社中」の取り組みで

はじめての試みの ”見本市” が静岡市民文化会館にて開催されました。

 

 

家具デザイナーと工務店、製品メーカーが

日頃から取り組んできた製品を持ち込み、一堂に会する場です。

 

 

さほらぼは、2019年に発案した

庭のしつらえに使う季節の道具「SUTON」を発表しました。

 

 

「さほらぼの “いつもの庭” に

暮らす人がより愉しめて、より季節感を味わえるような豊かな庭をつくりたい」

そんな構想が始まりで、何度もブラッシュアップを重ね、

ついに完成しました!

 

 

 

お香や灯篭、サンキャッチャー、モビール、鳥のエサ

これからの時期だとクリスマスの飾りやスノードームなど…

季節の飾り物を吊るして愉しむ道具です♩

 

 

見本市の会場では、さほらぼの “いつもの庭” を室内で再現すべく

スタッフみんなで試行錯誤して庭もつくりました!

 

↑試作の様子

 

↑見本市本番の製作の様子

 

 

室内に庭をつくる会社さんはさすがにおられなかったので、

土や川砂利、樹々、スコップなどを持ち込んで

何してるんですかという感じでしたが、

それも目立っていて逆に良かったと思います🤭

 

 

全国で志を同じくして日々家づくりをされている各社の製品はもちろん、

スタッフの皆さんと情報交換などゆっくりお話が出来、

とても刺激を受けた2日間でした。

参加された皆さま、お疲れさまでした!

 

 

 

2024.11.16 [ スタッフブログ ] 投稿者:

家を建てます。

もう今年も残すところわずか、、金本です。

 

自分、家を建てます。

今までこのお仕事を始めてからで数えるとお客様の家を五十軒以上担当させて頂いてきました。

ついに、自分が家を建てるなんて、、

 

実感が沸かないわ、違和感あるわで不思議な感覚です(^^;

 

来春完成予定でして、自分の家を実験台に何かしらチャレンジしていこうと考えておりますので今後に活かせる家作りにしていきます(^^)/

 

 

現在、基礎は終わっていまして来週には上棟です!

 

 

進捗と合わせて家作りの当事者として、考えたことや気になる部分を今までと違った視点で報告していければと思います(^^)/~~~

2024.11.15 [ スタッフブログ ] 投稿者:

現場報告

みなさん、こんにちは。

 

最近朝は寒く、、、お昼はまだまだ暑いですね・・・

 

来月は12月だと言うのに・・・

 

もう12月とか早いですね・・・

 

一年経つのが早すぎますね・・・母里です

 

 

では現場報告です。

 

今回はOB様のお宅に外倉庫を建てさせていただきました。

 

 

一般的な物置きでは、外観が損なわれるのが嫌言うことで

 

外壁と同じ焼杉で外観に馴染むようにしました。

 

 

1.8*1.8の大きさでタナは可動棚で高さを調整できるようにしてます。

 

 

また、どのように収納してるのか覗きに伺いたいと思います。

 

 

それではまた!!!

 

 

2024.10.29 [ スタッフブログ ] 投稿者:

照明について

こんにちは。朝晩だいぶ冷え込んできましたね。

初めての県北の冬を乗り切れるか、今からドキドキしています。

さて、先週末の東一宮で見学会にお越し頂いたお客様

ありがとうございました。

「すごくいい雰囲気ですね」「落ち着きますね」など

嬉しい感想をたくさん頂きました。

 

 

これらの理由にはいくつか秘密があるのですが、

その中でも今回は照明についてお話ししたいと思います。

当社ではタスク・アンビエント照明という考え方で

照明計画を行っています。

 

タスクライト:作業灯や読書灯など対象物や特定の範囲(task)を部分的に照らす照明

アンビエントライト:天井や壁など作業者の周辺(ambient)を照らす照明

 

よくある1室1灯で空間全体を均一にを照らすのでなく、

“必要なところに必要な灯りを”という考え方です。

これにより光の濃淡が生まれ、

場の持つ雰囲気に奥行・立体感がでます。

上の写真でご説明すると、ダイニング上のペンダント照明が

タスクライト。テレビ上やダイニングの奥の壁にあるブラケット照明が

アンビエントライトになります。

 

 

 

場の居心地を決めるのに、照明は大きく影響します。

特に夜は照明の効果が得られやすいので、

これからの夜長の季節に、

灯りのともる空間を楽しんで頂きたいと思います。

 

 

トップへもどる
FOLLOW US: