-
HOME > さほらぼスタッフの記事
さほらぼスタッフの記事一覧
2015.3.5 [ スタッフブログ ]
ぶらり自転車の旅
お世話になります。今年も花粉に悩まされる季節がやってきました。昨年は上司に専用
のメガネいただいて乗り切ったことを思い出します。大木です。
今回は県境を越えて隣の県、鳥取まで行ってまいりました。
この方の故郷でございます。
距離にして約35km。奈義町ー智頭町をまたぐ黒尾峠越えは厳しい道のりでした。
直線の先のカーブを抜けて見える先は、同じく直線とカーブ。ひたすら繰り返しで同じ景色に孤独ささえ感じ
てしまいました。息切れと疲労で薄暗い気味悪いトンネルもお構いなく気持ちは鳥取県。
トンネルを抜けたらつきました。智頭町です。
峠を下ってついたところは智頭宿。参勤交代の道 因幡街道がある宿場町。
ここが以前行った西粟倉の因幡街道と結ばれていたのかと思われます。
智頭のことをなんでも話してくれるこのお方、一間半ほど小さな小屋の中で名物でもある杉玉を
作りながらいろいろ話をしてくれました。
「建築なら・・・」と聞いて行った先は「杉神社」
昭和30年完工した神社のようですがふつうの神社と違い一見神社には見えません。
杉の精霊が宿ると伝えられています。個人が私財を積んでおこした神社だそうです。
この神社の形を成す意味を知りたいです。正面は鳥居のような2本の柱を入って滝からの清流沿いを右手に
朽ちた建物があります。石の階段をのぼって低く横にのびやかな屋根をくぐったあと、白い三角形の塔。
これは杉を形どったご神体と伝えられいるそうです。
湿度の高い中に育つコケ、草木がいきいきと感じられます。
町はお休み。
見つけてしまった看板のとおり、向かった先は板井原集落。山村集落で伝統的建造物群保存地区です。
4kmほどの急傾斜を上って細いトンネルの先に小さな集落があります。景色は一遍に変わり
丁度、雪解けが始まったころでしょう。集落は道沿いの川を挟んで存在しています。
江戸時代は農業と炭焼き、明治時代は養蚕で栄えた集落だそうです。
その場でしか感じ取れない良さ、古い木造の茅葺の家、街並み、原風景が荒らされることなくこの先ずっと
残されてほしいと願います。
黒尾峠のきつさより遠回りを選んで西粟倉周り、しかし向かい風で足も心も折れる寸前。
とうとう100km越えの長い道のりでした。
2015.3.1 [ スタッフブログ ]
探訪記43
私ごとですが、学生時代にお世話になった先輩が結婚するようで、友人が「スライドショーを作って、先輩にあげようと思うから写真送って」と一報がありました。
その連絡を受けたとき事務所にいたので、すぐに工事写真用のホワイトボードをもって向かいの席の梶川に写真を撮ってもらいました。
その写真を元にペイントで簡単に加工をしようとおもい、その話を梶川にしたら「僕ペイントマスターって呼ばれてました。」と、突然ペイントマスター梶川登場。
そしてマスターに手取り足取り教わり、先輩に喜んでいただけることを祈りつつ、至極の一枚が完成。
マスターお世話になりました。また機会があればよろしくお願いします!
こんにちわ、日曜日の岡です。
さて、今回の探訪記はこちら。
K様邸階段ホールです。
子供室にロフトを取るため、正面の天井が低く、壁ができました。
そこにハンガーパイプを取り付け洗濯物が干せるようにします。
2015.2.28 [ スタッフブログ ]
住み継ぐ。
春が来たと思ったら、雪が降ってきたり。
明日から3月だというのに、なんて忙しいお天気なんでしょう!
3月といえば卒業の季節・・・。
花たちもツボミを膨らませ、花開く準備です。先日「桜餅」を頂き、春気分の長田です。
ちなみに、桜餅の葉っぱまで食べる派です。
さて、先日はリノベーションをさせていただきましたお家のお引渡しがありました。
ご実家の隣にたつ立派な納屋。
大きな梁と、4寸もある大きな柱。
雪の多い地域ですが、何十年も経っているにも関わらず、くるいも少ないしっかりとした納屋をリノベーションさせていただきました。
何もない状態の土地にお家をご提案することが多いですが、
今あるものの中でご家族が心地よく住んでいただける空間をつくるリノベーションも味があるものです。
「せっかくだから、もともとある梁を少しだけ見せたいな・・・」というご希望と間取りを組み合わせ、
リノベーションだからこそできるもの木の表情を生かした天井の仕上がり。
ご家族が大切に守ってきた建物に、新しく息を吹き込み、また住み継いでいく。
家族の大切な時間、お家づくりのお手伝いができ本当に嬉しく思います。
新しい床材も、きっと味がでてきて、古い木と馴染んでくるのだろうなぁ・・・とまた楽しみが増えますね。
文・写真 ナガタユキ
2015.2.26 [ スタッフブログ ]
ぶらり自転車の旅
水曜休みのサイクリング。癒しとスタミナをつけたいと思う行きたいお店は大体おやすみです。
大木です。今回も走ってきました。 このたびは県北は西方。
林業、木材の町で知られる真庭市、勝山(かつやま)に行ってまいりました。片道約45km。
前回の教訓を活かして、黒光りするニュータイヤに気分も上場。ブレーキ調整、
メンテナンスも心が弾みます。
勝山に到着前に立ち寄った 旧久世町にある旧遷喬尋常小学校。明治40年完成した木造校舎です。
高瀬舟で久世の文字をかたどった校章で建物全体がシンメトリのきれいな校舎です。
2階講堂の折り上げた洋風の格(ごう)天井見どころです。
その先 30分ほどして勝山へ到着。
岡山県は城下町の跡地が多く残されています。 ここは島根からの出雲街道の宿場町として栄えた町。
保存地区の商店街は今でも形を残しています。 と町を歩いて気づくこと。
街並みの一軒一軒にのれんがかかっていること。 見つけた古びたいい感じの茶屋によって話を聞くと、
商店街の方々が町おこしの一環で協力し合ってのれんをかけているようです。近くの染め色屋さんが町に
特徴をということで自らの店の軒先に暖簾をかけたことをきっかけで、その輪が広がって個性あるオリジナ
ルののれんが一般家庭も含めて100軒近くあるとのこと。
街道沿いには大きな旭川が流れています。舟運が室町時代に開かれ、勝山が最上流の船着場であり
高瀬舟によって岡山まで(64km)を下り、主に年貢米を運び、上りは塩・干物・砂糖などの生活必需品を
積んできたそうです。
町の特色を利用して、そこに住まう人たちが豊かに暮らし、栄えていた様子が、少しでも感じ取れたよう
な気がします。この日は雛祭りの準備で町沿いにはいろんな雛人形が飾ってありました。
大きなイベントで、他県からも来られるお客さんも多いとか。ここ1週間はにぎわうことでしょう。
町の皆さん、親しくふれあってくれて、真庭の心地良さを感じて漕いでかえるいい旅でございました。
2015.2.26 [ さほめし ]
春一番ランチ
ここのところ日中は暖かい日が続いて、春目前といった今日この頃。
会社の花壇の前を通った人から「フキノトウ出てるよ~」と声をかけられることもしばしば。
なので、本日のさほめしは花壇で取れたフキノトウを使っての春一番ランチに決定です!!!
本日の当番は社長と、さほめし当番としては初登場の池田のコンビです。
社長と相談の結果、フキノトウは天ぷらへ変身することになりました。
まずは収穫♪
ついでにお隣に生えているイタリアンパセリも収穫しました。
結構収穫できました。
フキノトウはおばあちゃんがよく料理してくれたのですが、自分で調理するのは初めてなので、なんだかドキドキです。
そしてもう一品は、いただきものの白菜で中華丼に決定です。
冬の王様野菜の白菜と、春の訪れを知らせるフキノトウ。季節の変わり目を感じますね♪
中華丼の材料を切って炒め始めたら、ここからは中華担当と名高い社長登場!
味付け一切をお任せして、横で天ぷらを揚げながら見学していたのですが、調味料の配合が主婦の私より数段凝ってる・・・!さすが!と味付けを見ている間、感心しきりの池田でした。
本日のメニューは、フキノトウ、イタリアンパセリ、カボチャの天ぷらと、中華丼、ネギたっぷり鶏だんごスープでした。季節の移ろい、春の訪れを感じるボリューム満点のランチとなりました♪
春一番ランチ 200円なり♪