HOME > さほらぼスタッフの記事

さほらぼスタッフの記事一覧

2015.3.26 [ スタッフブログ ]

ぶらり自転車のたび

今回は和気(わけ)まちに迄行ってまいりました。

 

地図

 

 

県道374号線を南へ約50kmほど行ったところです。焼き物の備前焼で有名な備前市のとなり町です。

ロード駅後

片鉄ロマン街道です。線路あとなのですが、かつては硫化鉄鉱などの輸送のために、大正12年

 

 

片上 – 和気間で一部開業し、その後、昭和6年に片上 – 柵原間が全線開通しました。

 

 

閉鎖されてからは、ウォーキング・サイクリングロードして地域の方々に守られています。

DSC_0739

新田原井堰。片鉄ロマン街道沿いの大きい吉井川に建設された長さ220m、高さ8.2mで、

 

 

全国一の貯水能力もつ井堰だそうです。

 

 

天気は快晴。追い風で気分よく順調に和気の到着まで約2時間弱ほど。

 

 

あまりの走りやすさに行きすぎて、備前市に入って時間ロスです。折り返して、そこから何とか

 

目的地の閑谷学校へやってまいりました。

 

 

岡山藩主 池田光正が津田永忠に命じ、領民のために設立させた学校です。

 

 

敷地内は石積みの塀に囲われていて、講堂、飲室、文庫、聖廟たて学校の体制を

 

 

整えていたようです。敷地内の建物、外構の塀、石橋などは指定文化財に認定されてます。

 

講堂前掲

 

講堂1

 

講堂は唯一の国宝です。

 

 

築300年以上たった講堂の屋根の瓦は備前焼の本瓦で葺いてあります。当時閑谷学校のために焼かれて

 

 

いた瓦は閑谷に新しく窯を創設するほど発展し、器、食器などの焼き物もの銘柄がその頃から閑谷焼きと残

 

 

っているそうです。

 

 

床は漆喰塗りが施されてていて、黒光りしてピッカピカでした。

 

黄葉邸2

 

黄葉邸。

 

 

二手の小川が合流する川沿いに建つ茶室です。ここでは教師、生徒たちの憩いの場で

 

 

あったそうです。

 

 

走る時間と学ぶ時間、どちらも価値ある時間。右ひざの関節痛に悩まされつつおおよそ100kmの旅でした。

 

大木。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015.3.19 [ スタッフブログ ]

ぶらり自転車の旅

2週ぶりの自転車。

無題

 

少しなまり気味の体と思って走った自転車でしたが、ぺダリングも意外とハイペースで予定

 

時刻よりも早く到着しました。

 

今回は兵庫県、佐用町まで。これといった目的はなかったのですが、いつものように体力づくりといった

 

ところです。

看板

 

佐用町の平福は以前行った西粟倉方面の因幡街道に通じるところでして、やはり宿場町として栄えていた

 

まちです。

 

宮本武蔵の初決闘の場に行ってまいりました。

地蔵

 

「なんびとなりとも手合わせいたすべし。我こそ日下無双兵法者なり。」 新当流の有馬喜兵衛の掲げた高札

 

を見て挑んだそうです。その頃宮本武蔵13歳・・・どんな時代だったのか、考えさせられます。

倉

たつ乃屋という醤油屋さんです。しらべてみると、一六九七(元禄十)年の創業、の老舗。

 

「3年醤油」というくらい一般の醤油の仕込みに1年半かけるところを3年熟成させるそうです。

 

古い漆喰の壁に大きな木のとびら、あじのある建物になってます。

 

予報は雨のため午前中には自宅へたどり着き、往復80km弱の短い旅でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015.3.19 [ さほめし ]

ガッツリ唐揚げ定食。

こんにちは!!

昨日から降り続いていた雨もやっと上がり爽やかな青空が出て来ました。

本日のさほめし!!

 

IMG_0343

 

IMG_0345

 

本日のさほめし担当は、岡&小椋ペア!!

久しぶりに唐揚げを作ろうと計画してみたのですが(^^;)

人数を確認してみると。。。14人という大人数。。。(苦笑)

揚げ物を任された岡は14人分の唐揚げを上げるため油と奮闘!!

 

IMG_0346

 

おかげで美味しい唐揚げがたくさん出来ました♪♪

 

IMG_0347

 

たまには可愛い箸置きを使ってみて。。。

今日もみんなで美味しくいただきました♪♪

本日のさほめし200円!!  ありがとうございました♪♪

 

2015.3.15 [ スタッフブログ ]

探訪記45

「今日は日差しが降り注いでお出かけ日和です。寒さが和らいで花粉が飛散しやすくなるため、対策をしっかりとして下さい」

 

と、私のよく見る天気予報サイトに書いてありました。

 

花粉症の方はお気をつけください。ちなみに私は花粉症ではありません。

 

こんにちわ、日曜日の岡です。

 

今回の探訪記はこちら。

スケッチ45

K様邸の玄関です。

 

土間から室内に入る上がり框の下には靴が入れれるようにします。

2015.3.14 [ スタッフブログ ]

さくら開花前線が発表されていましたね。

寒い冬を越して、暖かさを少しずつ感じる日々・・・そしてお花見をいつしよう・・・と考えだしますよね!

会社の外鉄板をそろそろ掃除して・・・ほしいな(人任せ。笑)と思っています。 長田です!

 

鹿児島から岡山に来て丸2年。

飛行機より、新幹線のほうが便利だということで、新幹線を利用する機会がとても増えました!

この直線的な感じが、気持ちをキリッとさせてくれます。

unnamed (1)

 

学生のころ、バス通学だった私は、電車通に憧れ・・・

なので、駅につくとなんだかワクワクします。

駅の改札口、駅のホームって、いろいろな人がいます。

出張で来ている感じのスーツマン。

イヤホンで音楽を聴きながら歩く学生さん。

ちょっと旅行の家族連れ。

 

いろんな思いの人がたくさんいて、同じ新幹線に乗っていく。

なんだか、不思議な気持ちになります。

 

この長くつながる線路が、いつまでも私を新鮮な気持ちにさせてくれます。

 

ちなみに朝ごはん・昼ごはんの時間に乗るのが好きなんですが、

駅のお気に入りのオニギリ屋さんでオニギリを買って乗るのが個人的に楽しくて仕方ありません。

 

文・写真 ナガタユキ

 

トップへもどる
FOLLOW US: