-
HOME > さほらぼスタッフの記事
さほらぼスタッフの記事一覧
2015.6.4 [ スタッフブログ ]
ぶらり自転車の旅
お世話になります。 大木です。
昨日は朝から雨で、どこに行く気もなく、小雨の中ちょっと近くの食堂で朝ごはんを
食べていると、本格的に降ってきたので、雨のなか家にかえるはめになってしまいました。
今回は体を休めるための1日にしようと、家の中で静かに雨の音を聞いておりました。・・
お昼頃になって、雨が上がってはきたものの、どこに行くにも時間帯が半端でどうしたものか。
ひとまず走りやすい道を走って向かった先は柵原です。軽く20km走ったところです。
柵原は明治時代から、鉄や硫酸の原料となる硫化鉄鉱の採掘が盛んになり、吉井川から瀬戸内海まで
高瀬舟に乗せた輸送に頼っていましたが間に合わなくなってしまい、矢田から索道によって輸送し矢田から
瀬戸内海の鉱石積み出し港である片上港まで鉄道による輸送に切り替えたようです。
しかし、鉄鉱石の輸入化に伴い、鉱山の閉鎖と鉄道の廃止で今は廃線跡が「片鉄ロマン街道」として
柵原から備前市(和気)までのサイクリングロードで残っているんですね。
さて、目的を定められないまま走るこの旅は、道にさまよい、津山へ向かったつもりが元の位置へ戻ったりと
堂々巡りを繰り返し、物足りなさでもんもんとしています。
梅雨時期は気持ちを切り替えてまた充電期間にとるよう心がけようかとおもっています。
みなさん梅雨は食べ物の注意してください。
2015.6.4 [ さほめし ]
野菜たっぷり夏カレー
皆様、こんばんわ!
入社してから2か月が経ちます;)
福田です。
今日は佐藤キヨ子と福田のボーダーコンビがさほめしの当番。
偶然なのか・・・運命なのか・・・!?
佐藤キヨ子からのまさかの料理長指名をいただき、ちょっぴりあわあわしながら
ごろごろ野菜カレーとカニカマとカイワレのサラダをつくりました。
あえてジャガイモやニンジンをおおきめに切り・・・そしてなすびとピーマンも入れて。
おかわりもしてくれて、なんだか安心。
元気いっぱいになりました♪
ごちそう様でした。
2015.5.31 [ スタッフブログ ]
探訪記50
明日から六月です。
夏はもうすぐですね。
最近会った友人達に、「焼けたね」といわれました。
夏はもうすぐです。
こうみえても、元は白いです。
こんにちわ、日曜日の岡です。
今回の探訪記はこちら。
I様邸玄関です。
玄関土間と靴箱の間に脱いだ靴を入れれるように、
建具は天井まで伸ばし、壁のようにすっきりと見せています。
2015.5.30 [ スタッフブログ ]
昔に触れる2
日差しが暑い・・・いや痛い・・・日が続きますね。水分をしっかりととって熱中症には気を付けてください!
某ドーナツ屋さんが毎年出しているフワフワのかき氷が食べたくてウズウズしています・・・ナガタです。
さて!先日、友人の結婚式がありまして・・・長野の軽井沢に行ってまいりました。
岡山駅から新幹線で5時間・・・。(楽しみだけど・・・遠い・・・)
軽井沢駅をおりて、少し歩くと青々とした木々の道と別荘地帯がお出迎えしてくれます。
緑が綺麗で、気候も良い時期。
会場は創業120年と老舗の万平ホテル
一度行ってみたかったところだったので、とても嬉しくて・・・
昔からのデザインを残しているため、照明や絨毯・椅子や天井の柄がどこか懐かしい趣です
廊下やお部屋までの通路は比較的低い天井ですが、ロビーは高天井になっていて、ハイサイドの窓からの木々の緑と優しい光が、とっても心地よい明るさを造りだし、明るすぎず落ち着きのある時間が流れています。
大きな中庭を眺める場所が各所に散りばめられ、「緑」をここちよく感じられる場所が多くありました。
やっぱり、少し落ち着いた明るさの室内から、キラキラと青々した緑を眺めることができるところって、気持ちがいいです。
カフェでのお会計は、小さな木の板を持ってレジまで行きます。
木を彫って、色を付けてありました。これも長く使われているようで、味がありました。可愛らしいですね
そして、最後はやっぱり「食」で締めますが・・・ジョンレノンの愛したロイヤルミルクティーを頂いて・・・。
緑に包まれた2日間を満喫することができました。
また行きたいなぁ・・・。と思える場所に出会えて幸せです。
そんな場所をつくりたいです
文・写真 ナガタユキ