-
HOME > さほらぼスタッフの記事
さほらぼスタッフの記事一覧
2015.6.11 [ スタッフブログ ]
ぶらり自転車の旅
酒はたしなむ程度がよろしいですが、いつも呑まれる大木です。
近頃は好きで毎日飲んでいた焼酎もほとんど飲むことなく、缶ビール1本でも
落ち着いてしまうようになってしまいました。たまにあるお付き合いなどは要注意です。
休日、天気が良ければ、相変わらず、体力づくりと散策を兼ねて自転車の旅です。
まだ行ったことがないところは、いろいろあるとは思いますが、
今回は県南 岡山市まで行ってきました。朝は8時過ぎ。ルートは旭川沿い53号線をひたすら
下って片道約60km程度です。岡山市街に入ったのは11時ごろ。
とりあえず、見学前に早飯しました。 ここは禁酒会館。
海外の影響で明治のころから禁酒運動が全国的に流行り、大正に入ってからできた建物です。
木造3階建て、洋風建築で外壁はモルタルに粒のような砂利を混ぜて掻き落としたものでした。
昭和に入って食堂を開設し6年にライスカレーを始めたとあります。途中食堂閉鎖後、
今は「ラビアンカフェ」という名でやってます。開店12時からとは知らず、
店のお母さんが「コーヒーができないけどカレーは出ますよ。」
と暖かく出迎えてくれました。店内には古びた当時の「昭和6年のカレー」の
看板が残っていて歴史を感じます。
丁度食べ終えたころにオーナーさん直々のコーヒーも無事にいただき感謝のひと時を
味あわせていただきました。1日10食限定と知ったのはあとのこと。
日本3代名園といわれる「後楽園」です。
岡山藩主池田綱政氏が津田永忠に命じて造らせた庭園だそうです。
綱政さんのお父さんは光政さんであの「閑谷学校」を作らせた人です。
この時も津田さんが直接関わってます。
津田さんはすごい人です。
藩主自らの休息の場として造らせたらしいですが、本当に時代劇に出るような広い庭です。
一つ一つに手の込んだ仕事がみられます。
慈眼堂の大きい石は犬島(瀬戸内)の石を36個に割って運んで復元してます。
流店は来賓や藩内の憩いの場で建物の中に川が流れてます。ここで涼をとったり
水の音や流れを楽しんでいたそうです。花菖蒲は蓮畑がとってもきれいです。
戻り迄時間も限られているので、お茶などをいただき、県立美術館をちょっと覗いては、家つくりの
ヒントを頂戴し、さて帰路の60km。美作周りの峠越えに挑戦。普段車で通っていたので、
焦らず予定の17時に帰宅。次週以降はきっと雨でしょうねぇ。
2015.6.7 [ スタッフブログ ]
探訪記51
本日は晴天です。
岡山も例年に比べると少し早い梅雨入りをしました。
明日からは梅雨らしい天気がつづくようです。
外仕事をされる皆様は悩まされる季節ですね。
てるてる坊主は喜ぶ季節です。
こんにちわ、日曜日の岡です。
今回の探訪記はこちら。
脱衣室です。
光が入りやすいように天井付けのFIX窓を設けました。
洗濯機の上には収納棚、洗面台の横には埋め込み収納を設けています。
2015.6.6 [ スタッフブログ ]
ふんわりと
梅雨に入り、カエルたちも喜ぶ季節です。
暑い日が続いたと思ったら、急に寒くなり着るものに困った今日でした!長田です。
じゃん!
かわいらしい形でしょ。
事務所MOKUに小さな可愛らしいペンダントライトが仲間入り。
ルイスポールセンという照明器具
ひとつひとつ手作りで、ガラスでできており、
電球の光が傘全体を優しく照らすため、下に向かってだけでなく上にも光が優しく広がっていきます。
天井に向かって広がるひかりは、ふんわりと上に広がって
ひとつで案外明るくなるものです。
必要なところに必要なだけの灯りを・・・
照明器具もひとつひとつ役割があって、味わいがあるものですね。
文・写真 ナガタユキ
2015.6.5 [ スタッフブログ ]
進行中13
この頃ドンドンと暑くなっていく中
今日は、雨が降って涼しさを通り越して少し肌寒い天気でした。
前回に引き続き、木工事より紹介したいと思います。
まずは、階段です
2階の一部には、天井のボードが張られています。
この凹み部分は、カーテンボックスになります。
これから、壁のボードが貼られ、造作家具が作られていきます。
これから、一つ一つ確実にこなせて行けるように、頑張りたいと思います。
2015.6.4 [ スタッフブログ ]
ぶらり自転車の旅
お世話になります。 大木です。
昨日は朝から雨で、どこに行く気もなく、小雨の中ちょっと近くの食堂で朝ごはんを
食べていると、本格的に降ってきたので、雨のなか家にかえるはめになってしまいました。
今回は体を休めるための1日にしようと、家の中で静かに雨の音を聞いておりました。・・
お昼頃になって、雨が上がってはきたものの、どこに行くにも時間帯が半端でどうしたものか。
ひとまず走りやすい道を走って向かった先は柵原です。軽く20km走ったところです。
柵原は明治時代から、鉄や硫酸の原料となる硫化鉄鉱の採掘が盛んになり、吉井川から瀬戸内海まで
高瀬舟に乗せた輸送に頼っていましたが間に合わなくなってしまい、矢田から索道によって輸送し矢田から
瀬戸内海の鉱石積み出し港である片上港まで鉄道による輸送に切り替えたようです。
しかし、鉄鉱石の輸入化に伴い、鉱山の閉鎖と鉄道の廃止で今は廃線跡が「片鉄ロマン街道」として
柵原から備前市(和気)までのサイクリングロードで残っているんですね。
さて、目的を定められないまま走るこの旅は、道にさまよい、津山へ向かったつもりが元の位置へ戻ったりと
堂々巡りを繰り返し、物足りなさでもんもんとしています。
梅雨時期は気持ちを切り替えてまた充電期間にとるよう心がけようかとおもっています。
みなさん梅雨は食べ物の注意してください。