-
HOME > さほらぼスタッフの記事
さほらぼスタッフの記事一覧
2015.7.2 [ スタッフブログ ]
ぶらり自転車の旅
鹿児島からやってきて、早くも1年が過ぎ去ってしまいました。 なまりは相変わらずです。
岡山の言葉にも親しみを持てるようになってきました。 大木です。
初夏もそろそろ終わりといったところでしょう。今日は本格的に厳しい暑さを感じました。
こちらに移り住んで普段目にして思うこと、岡山の特徴かなあと感じるのは、川です。
しかも大きい川です。思い返すと大抵は川沿いを走っていることが多いし、自然と道しるべ
のようになっていたことに気づかされます。
吉井川、旭川、高梁川 皆さんおなじみ岡山の三大河川です。
昔は高瀬舟よる輸送が当たり前の頃で、この3つの川でもそれぞれの文化を持っているようです。
高瀬舟の起源は津山~和気~西大寺を下る吉井川との説もあるようで、江戸初期に京都の商豪
が丹波の物資を京都に運びたいと考えだしたことから始まったそうです。
以前行った勝山~久世~落合~金川~京橋を流れるのは旭川です。
高瀬舟の舟運が始まって問屋と直結した船着場の名残りが勝山にあります。
この地域には、高瀬舟をかたどった羊羹がお土産品としても出回っているくらいです。
後楽園近くの現 出石町に今でも生活雑貨店が多いのもこのころのことがあったからでしょう。
新見市~高梁市へ下る高梁川は、製鉄が盛んで多くの砂鉄、木炭などの物資輸送に必要不可欠
だったのかもしれません。
さて肝心のサイクリングはというと、今まで共にしてきたチャリもメンテ不足なので
すぐさま復帰して今からの旅をご紹介できるように頑張ります。
2015.6.29 [ スタッフブログ ]
サングリア
暑いですね!
でも久々の晴れの日はやっぱり気持ちのよいものですね。太陽って元気がでます。ナガタです。
みなさん、好きな飲み物ありますか?
最近、サングリアが好きです。唐突ですみません。
サングリアって、ワインにオレンジなどの果物を入れて冷やして飲むもの。
サングリアっていう響きも好きです。爽やかな感じで。
最近、お店にあると頼んでしまいます。
フルーティーなんですけど、さっぱりとしていて、体に馴染んでいく感じがなんだか美味しくって・・・
ちょっと自分でもやってみたいなぁって思っていて、形から入る私はこの瓶を買おうかどうか迷っているんです・・・
最近、流行りのメイソンジャー↓
まだ、こうやって瓶に詰めたサラダを食べたことはありません・・・が。
やってみたい願望はあります(笑)
また、実践したら報告します!
文・写真 ナガタユキ
2015.6.25 [ スタッフブログ ]
ぶらり自転車の旅
朝、晩だんだん暑くなってきましたね。 大木です。
季節の変わり目についていってないのか、ここ何週間かの長距離も続いたようで
気が付くとお昼前でしたので、今回気分転換に職人さんの顔を見に行ったり、話したりと休める日に
させていただきました。
ちょっと最近、チャリ走行が快適になる小道具を仕入れました。
タオルや携帯、財布をいつもリュックに背負って走っていたころは身動きとりやすい反面
肩荷が重く、ついつい買ってしまいたいお土産がずっしり来るのでなんか解決できないか
と探して、あるにはあるんですが、意外と高価で手が出ません。
で最終的に手に入れたのがこれ!!。
ブルべっていうサドルバッグです。容量でいうと最大12L程度です。
まだ1回しか装着していませんので使い勝手がいまいちわからない部分がありますが
ある程度詰めるというか空間が少なくなるように積み込むとしっくり走行できそうです。
詰め込んでベルトでテンションかけた状態で固定されるので、固定が甘いとぶれます。
あと荷物の持ち運びではリュックのほうが断然便利ですが、体への負荷がだいぶ違うので
使い慣れると、これから愛着がわきそうで楽しみです。
少量の時はくるくるまとめてこんな感じで、 ちょっとした遠出で行くときの着替え
程度ならこのようにして運べそうです。 今からの暑さには注意して、水分補給用の予備ボトル
や携帯食品、偏光グラスは欠かせません。いいペースを維持して走れるよう、
日々の鍛練を続けつつ頑張ります。
2015.6.21 [ スタッフブログ ]
探訪記53
カレンダーを見れば毎日いろいろな日があります。
今日は父の日です。
そして明日は夏至です。
皆さんご存知だと思いますが、一年で一番お昼の時間が長くなるのが夏至です。
しかし、夏至は梅雨の真っ只中です。
日照時間は冬よりも短いことが多いようですよ。
こんにちわ、日曜日の岡です。
今回の探訪記はこちら。
I様トイレです。
小便器がつくのでいつもより広めです。
吊収納と、光とりの窓が付いています。
2015.6.21 [ スタッフブログ ]
ペン
梅雨の合間の晴れ間って、透き通っていて気持ちがいいですよね!
あっという間に6月も残り10日・・・!そろそろ、かき氷をお店に食べに行きたい・・・ナガタです(笑)
今日は、いつも使っているものを、ちょっとご紹介・・・
文房具が好きで、ペンをいっっぱい持ってしまっている私で・・・苦笑
その中でも、お気に入りのものがこちらの3点。
上から、緑色のホルダー鉛筆。2ミリの太い芯を入れて使います。
少し重みがあり、手にどっしりとくる感じが、使いたくなる感じになってきます。周りの人と色がかぶらないように、選んだ色。みどりが気にいってます。ざっくりとスケッチなどを書くときに使っています。
真ん中、BICの4色ボールペン0.5mm。何だか書き心地がよく、手放せない・・・。3本常備。
4色ペンって、何色をいつ使ってよいのか自分の中で定義を決めるのが苦手ですが、書きやすいです。笑
一番下がPRESS MANのシャープペン0.9mm。シャープペンにしては太めの芯です。
「記者の人たちが取材で使ったりしていて、書き味抜群。」というフレーズに、
別に記者でもなんでもないですが、惹かれてしまいました。(単純なやつですよね・・・笑)
ある程度使ってくると、愛着がわいて手放せなくなります。
芯がなくて使えなかったり、どこかに挟んだまま見つけられず焦ったり、それだけでなんだかテンションが下がってしまうほど、今では相棒のような3本。
みなさんも、お気に入りのペンありますか?
文・写真 ナガタユキ