-
HOME > さほらぼスタッフの記事
さほらぼスタッフの記事一覧
2013.7.9 [ スタッフブログ ]
勝央 岡 現場レポート お庭編
先週の、金曜、土曜と今月末から始まるショーホームの植栽の植え込み作業を行いました。
建物と外構計画のもとに植栽の計画を行い、樹木や植物などの植え込みを行いました。
主となる樹木の位置を決めるのに少し離れた所から配置を確認したり
てかっ、ヘビが出るぞー!!
向きを変えてみたり
しながら進めていきます
植え込み作業以外にも前もって土づくりをしたり、剪定を行ったり、お客様ご家族にも参加していただいて
お花を植えたりもしています。
いろんな人が携わって、一生懸命になって庭づくりに精を出す姿はとても美しくかっこよく・・・
出来上がると何度も振り返ってしまいます。
ぜひ、見学会で御覧になってください。
佐藤 ナ
2013.7.8 [ スタッフブログ ]
現場報告~っ。
さて、津山市内のデイサービス
今の状況は・・・・・ と
スラブ(土間)のコンクリート打設です。
今日は梅雨明け宣言も出て
日差しも強い日になりましたが
しっかりと水分補給もしながら 打設し終えました。
ここからが 腕の見せどころ・・・です。
一週間もすれば 見違えるくらいに・・・
又 報告します。
皆様 暑さに負けないよう 頑張りましょう。
2013.7.7 [ スタッフブログ ]
すぐれもの。
日曜日の岡です。
勝央町の岡の現場では、昨日は植栽の植え込みを行い完成が近づいております!!
突然ですが、皆さん彼をご存じでしょうか?
がっちゃんポンプ君
地下から水を運んできてくれる、すぐれものです。
夏では冷たく、冬ではほんのり暖かい…
そんな水を運んできてくれます。
7月27日オープンのさほらぼショーホームです。
彼の活躍もぜひご覧ください。
2013.7.6 [ スタッフブログ ]
みんなで一緒に!!
本日、今年の夏初めてのスイカを食べました。
正直に言うと、ウリ系は少し苦手だけど…
暑い夏。みんなで食べると「夏が来たなっ」って感じで美味しいです♪
暑さに負けて食欲がない…なんてことは、なかなかない。
結局食べてばかりなナガタです。
さてさて!
今日は、大事なイベントの日!
そうお庭づくり。
勝央町の岡(勝間田郵便局裏)のおうちがもうすぐ完成!!
こちらは7月27日からオープン(半年間ご見学いただけます)のさほらぼショーホームです。
ということで、家族の記念にということでお庭づくりに一緒に参加していただきました。
ご家族そろって来てくれました。
雨靴に軍手…準備万端!!
ちっちゃな助っ人たちは、かなりの働きモノ(笑)
どんどんお花の苗を植えていきます。
娘さんが2人。こどもたちが庭で自由に遊べるように。
外での食事や、外で愉しむことが増えるように。
と、ご家族のご要望を取り入れながら。
お庭にもご家族の物語があります。
どこに植えよう…どんな風にしよう…
と小さいながらに悩んで、一生懸命お手伝いしてくれました。
これからは夏に向けて、青々と葉が茂り、花が咲き木陰をつくってくれます。
秋には紅葉したり。
実がなったり。
いい匂いがしたり。
この日の思い出が、「あ、あの時植えた花…咲いたなぁ」
と、おうちの思い出の一つになってもらえたらうれしいな。
Fさまご家族、本日はお疲れ様でした。
おうちの中の間取りだけではなく、座ったところから見える景色・庭。
季節の感じられる庭を、是非みなさんにも見て頂ければなと思っております。
7月27日OPEN さほらぼショーホーム。
ぜひお越しくださいね。
文・写真 ナガタユキ
2013.7.5 [ スタッフブログ ]
緑の水田
6月の中旬頃から梅雨らしくよく雨が降ってます。
植物にとっては恵みの雨ですね。
会社の近くの水田です。
今は何処の水田も同じように、緑の葉が元気に伸びています。
稲の葉は、右側と左側に交互に順序よく出るって知ってますか。
緑の葉が3枚出ると、4枚目の葉が出ると同時に一番下の葉の付け根の節から枝分かれして、新しい茎が出ます。
次も同じように、葉が3枚出るごとに枝分かれし、新しい茎が出ます。
これを分けつといいます。
通常、田植えをするときには、2~3本を一株として植えられます。
「9」の葉が出る頃には、3本一株の稲は27本にまで増える計算になります。
すいません。かなりマニアな話で…。
8月の中旬にはイネの花が咲きますよ。
自分でも少しだけ米づくりをしている大寺でした。
『さほらぼスタッフのブログ』は津山瓦版ブログランキングに参加しています。