-
HOME > さほらぼスタッフの記事
さほらぼスタッフの記事一覧
2013.8.23 [ スタッフブログ ]
さほらぼで研修&懇親会です。
お盆もあっという間に過ぎましたが、まだまだ残暑の厳しいこの頃です。
少し話が今週の月曜日に戻ります。
いつもお世話になっている鹿児島のベガハウスさんと三重の久友建設さんから社長と女子スタッフがさほらぼに研修に来られました。
1日目は『くゆの家』を見学してもらいその後ディスカッション そして 懇親会BBQ
2日目はニシアワー 西粟倉の森の見学 (先日のブログ記事です)
ディスカッションでは全員が意見や質疑応答をし、様々な意見交換ができました。
各々の社長からは熱いお話をいただきました。
そして…
友好を深めるため、先ほど聞けなかった色々な話をするために、弊社倉庫にて鉄板BBQです。。
もちろん 欠かせないのが これ ホルモンうどん です。
お酒にも合うし、空腹も満たしてくれるし 最高ですね♪
夏らしく花火も登場しました。
遠い所をお越しいただきありがとうございました。
やっぱりみんな物創りが好きなんだなぁと あらためて思いました。
連休を終えて体力回復、お客さまから元気をもらった 大寺 でした。
写真 ナガタ
『さほらぼスタッフのブログ』は津山瓦版ブログランキングに参加しています。
2013.8.22 [ スタッフブログ ]
世界遺産2
世界遺産第2弾の赤田です。
今回の場所はお隣の県、広島県は宮島の厳島神社に行って参りました。
この日は、宮島水中花火大会がありました。
この宮島の花火大会は、中国地方では人気ランキング堂々の1位で、写真愛好家の中では
全国トップクラスだそうです。
出来る事なら鳥居メインで花火を撮影したかったのですが、流石に一年間で一番人口が多くなる日です。
鳥居に辿り着くまでに、ぶっ倒れてしまいそうなので断念しました。
島内では、いい撮影ポイントが確保できないのでちょっと早めに
フェリーに乗って本土に渡り撮影。
こっち側の方が障害物が無く撮影しやすかったです。
また
フェリー乗り場横にある宮島競艇から撮影したのがかなり良かったです。
皆さんも、興味のある方は是非行ってみてください。
世界遺産第2弾 赤田でした。 第3弾はあるのか??
2013.8.22 [ スタッフブログ ]
スタミナ料理でさほ飯です!!
残暑と言っても、毎日毎日猛暑が続きますね、
こんな時こそスタミナ料理!! と言うことで本日さほ飯の日
メニューは、焼肉定食、担当(社長、サトキヨ)です。
こんな暑い日に活躍するのは、ちゃちゃっと焼ける鉄板
食材の下ごしらえ、野菜を切るなど終わった所で、鉄板となれば必ず現れる社長
鹿児島から送って頂いた夏の旬野菜オクラ、おかか和えにして。
お味噌汁を添えて、今日も美味しく頂きました。
2013.8.21 [ スタッフブログ ]
ベガ女子と森へ。
いつも家づくりや組織の在り方などを学ばせて頂いている鹿児島のベガハウスさん。
そのベガハウスの八幡社長と女子チームが研修でさほらぼに来社されました。
初日は建物見学、そして翌日は、私も一緒に女子チームと西粟倉の森の見学となりました。
まず、森の学校を訪ねて案内をして頂きながら、木工房ようびさんへ
現在、ギャラリーをリノベーション中と言うことで家具ともどもに興味津々であります。
そのあとは、
森の奥深くまで、車で進み途中から山道を登っていくと
歩いているとその先が明るく見えてきます。
手を加えて管理されている木々たちです。
樹木を間引いて、風通しをよくしているので光が差し込んで、杉以外の広葉樹や植物が育つ環境ができていく
そして、伐採した樹木は加工され製品となって森も豊かになり、地域も活性化されていくことを
目指されています。
杉の古い切り株ですが、よーく見てください
杉の心材の赤身のところには苔が生えていません
杉の赤身の材料は、水に強いとよく言われますが菌を寄せ付けないのがよくわかります。
さて、山登りでおなかもすいてきたのでそろそろ腹ごしらえへ
昼食は、予約をしている大原の難波邸へ
中にはギャラリーもあり 作家さんの食器などの焼き物や草木染めの商品も販売されています。
お昼の定食は食材の味がしっかりと生かされていて、たいへんおいしく頂戴いたしました。
7名の女子に混じり女子気分を味わうことのできた・・佐藤ナでした。
2013.8.21 [ スタッフブログ ]
素敵な工作♪
こんにちは!!水曜日ブログ担当の小椋です(^^)
長いお盆休みも終わり、ご先祖様のお墓参りにいかれた人、家族でお出掛けをされた人、
家でゆっくり過ごされた人、それぞれが素敵なお休みを過ごせれたのではないでしょうか♪♪
そんな素敵なお休みはあっという間!!また忙しい日々のスタートです(><)!!
暑さに負けず頑張らなければ・・・!!と気合いを入れる毎日です。(^^;)
でもそんな中素敵な物が・・・!!以前に残った廃材で台を作って欲しなぁ~とお願いをしていたら、
あるスタッフが作ってくれました。♪♪\(^^)/ ↑ ↑
これは私の癒しの場所でもある水槽コーナーで重要な役目を果たす物!!
手際よく作ってくれたスタッフに感謝です(^^)
誰にでも癒されるホッと出来る場所(物)ってあると思います。そんな場所で癒されながら、
まだまだ続く暑さに負けず今日も頑張りたいです(^^)ゝ
癒しの空間作りに協力をしてくれてありがとうの気持ちでいっぱいの小椋でした♪♪