-
HOME > さほらぼスタッフの記事
さほらぼスタッフの記事一覧
2013.11.16 [ スタッフブログ ]
【SAHOのなかまたち vol.6】
世の中はクリスマスモードですね★
お客様のお家に打合せでお邪魔した際、クリスマスの飾り付けが綺麗にされていて
とても暖かい気持ちになりましたナガタです。
さてさて!
【SAHOのなかまたち】も6回目!
着々と進んでおります!
今回はこの方!
佐藤 暁子 サトウ キヨコ 出身地:大阪
いつもオヤジギャグならぬ「おかんギャグ」をいって、場をだ・い・ぶ和ませてくれます(笑)
ちょっぴり滑舌が悪いところが可愛らしいところ♪(これ載せたら怒られるかな…?笑)
「キヨコさん、キヨコさん、こだわりたくさんありそうですけど、教えてください!」
と声をかけて数日後…
大きな袋をさげて、しっかりとプレゼンテーションをしてくれました(笑)
6回の中でも1番を争うほどのやる気を見せて頂きました!
こだわりは…「 器 グラス 」
の、中でも今回は「お酒を楽しむための器」ということで!
佐藤キ「右から、これはシャンパン!次が白ワインで、この大きいのが赤ワインね」
(取材者として喋りかけなくても、だいぶ語っていただきまして有難い限りでございます)
グラスや器は、有名なところのものもちろん好きだけど、いいな!って思ったものを集めていくのが好きなんだと、嬉しそうに話してくれました。
佐藤キ
「そして、これは日本酒をきゅっとね。…あッ!!!もう冬だから熱燗のセットのお気に入りのやつももってくればよかったーーー!また今度な♪」
(ね。何も言わなくてもとってもサービス精神旺盛な彼女でございます(笑))
「器とかグラスって、その時の気分で変えてみたり、同じお酒を呑むにしてもグラスがちがったり、お気に入りのものだったりすると、より美味しく感じたり、楽しくなったりするよね」
(あ、これを大阪弁で話すんですよ本当は。ちゃうねん的な感じです。笑)
という佐藤の言葉に、本当にそうだなと改めて思ったのでした。
小さなものでも、日頃の暮らしを楽しませてくれる
心地よい暮らしの仲間に、お気に入りの器をこだわってみてはいかがでしょうか。
取材・撮影 ナガタユキ
2013.11.15 [ スタッフブログ ]
現場レポート【美作・勝央】
朝夕冷え込む季節になりました。
暦の上でも立冬を過ぎましたし、そろそろ暖房器具を出して冬支度をしないといけませんね。
本日の現場レポートです。
美作の現場です。
地中熱利用換気システムのパイプ埋設を行いました。
これから基礎工事が始まります。
勝央の現場です。
玄関ポーチの洗い出し中です。
手がかじかむ寒い日でしたが、綺麗に仕上がりましたよ。
寒さに向かう折柄、風邪などひかぬようがんばりましょう。
少し体調不良の テクニカル 大寺 でした。
『さほらぼスタッフのブログ』は津山瓦版ブログランキングに参加しています。
2013.11.14 [ さほめし ]
秋を食べつくす!
さっさっさっ寒い・・・!!!
こんな日は鍋に限ります!
ということで、本日のさほ飯。
佐藤・長田ペアでお送りします。
「キジをもらったけん」
「黄シメジもあるけん」
「ほら、菜っ葉もあるんで」
と、本日は頂きもののオンパレード!本当にありがたいことです。
ということで、秋を食べまくる!とういうことで…
『黄シメジのキジ鍋』と『菜っ葉の中華炒め』(お昼から豪華です♪)
新鮮なキジのお肉を一口大に切りまして。でたキジのガラは先に鍋で煮込んでダシをとります。
季節の野菜と黄シメジ。をたっぷり切りまして。
あ、ゴボウもね。
そして、この大量の菜っ葉様。
中華鍋にてんこ盛り。炒めるのがやっとかっとです(笑)
でも、新鮮でみずみずしいでしょ。
そして、「中華の佐藤」は中華なべを華麗に振り。
鍋はグツグツ煮込んで、簡単美味しい秋たっぷりごはんの完成!
▼キジ鍋
白菜・にんじん・シイタケ・ネギ・黄シメジ・ごぼう・大根・えのき・キジ肉
醤油と酒と砂糖で味付け。うどんも入れました。
▼菜っ葉の中華炒め
菜っ葉・豚ミンチ・豚バラ・厚揚げ
豆板醤・甜麺醤をいれて本格的に(^^)
10人の大人数でしたが、楽しく美味しく食べました。
本日一人¥200なり。
料理長:佐藤
助手:長田
2013.11.9 [ スタッフブログ ]
探訪記5
寒くなってきましたが、もう今は冬なのでしょうか?
それともまだ秋なのでしょうか?
暦の上ではもう冬ですね。
よく聞く質問ですが、皆さんは夏か冬どちらがすきですか?
私は冬が好きです。それと冬生まれなので…
寒いところから暖かいところに行くと、心がほっとします。
皆さんはどうでしょうか?
岡です。
今回の探訪記はこちら!
H様邸タタミスペース
家族のくつろぎのスペースとなりそうな予感…
後方カウンターは埋め込み収納となっています。
背もたれもついています。
くつろぎすぎて、うたた寝をしないようにして下さいね。笑