HOME > さほらぼスタッフの記事

さほらぼスタッフの記事一覧

2014.5.2 [ スタッフブログ ]

現場レポート【番外編 】

春の陽気も汗ばむようになってきました。
先日、良く通る道沿いに大きな鯉のぼりと小さな鯉のぼりが風になびいていました。
何か小さな鯉のぼりが気になって、車を停めて近寄ってみると…。
IMG_1010s.jpg
IMG_1011ssa.jpg
どうやら小さな鯉のぼりは子供の手書きでした。かわいい鯉のぼりが泳いでいました。
本日の現場レポートです。
■ 番外編です。
今年も4月21日より平成26年度の
住宅・建築物のネット・ゼロ・エネルギー・ハウス推進事業の
公募受付が開始されています。
この事業は、高断熱性能、高性能設備機器と制御機構等との組み合わせによるゼロエネシステムの導入により、年間の一次エネルギー消費量がネットでゼロとなる新築及び既築の住宅が対象です。
ちょっと難しい文面ですが、簡単に云えば
生活する上でのエネルギー(電力)が少ない住宅を建ててそのエネルギー(電力)を太陽光発電で補おう との事です。
その為に、断熱性能をUPしたり、省エネな給湯器や照明や空調を付けたりと 性能向上に掛る費用負担はありますが、上限で350万円まで補助があります。
詳しくはこちらのHPで!
公募受付期間は4月21日~6月6日までです。
昨年度はCCFを高性能設備機器(空調)としてこの補助金の申請をおこないました。
大分目のかゆみが和らいだ大寺でした。
津山市のことなら津山瓦版
『さほらぼスタッフのブログ』は津山瓦版ブログランキングに参加しています。

2014.4.28 [ スタッフブログ ]

毎日の記録

月曜担当の梶川です。
勉強中の日々ですが、その中でも毎日描いているスケッチを紹介したいと思います!
まだまだ下手で、パースなどは上手く描けないですが・・・
カジスケッチ1
カジスケッチ2
会社の一部や植栽を描いて練習しています!
ただ描くだけではなく、今週は速さと正確さをがんばりたいと思います。

2014.4.27 [ スタッフブログ ]

探訪記27

春の日差しが汗を誘う時期になりました。
それでも日陰と風のコンビネーションはまだ肌寒ですね。
日曜日の岡です。
今回の探訪記は番外編。
コーナー見切りです。
スケッチ27
さほらぼでなかなかの頻度で登場するこいつです。
壁の仕上げの見切りに、掃除機のコードが壁に擦れるのを防いだり、ぶつかって壁の仕上げが傷つくのを防いだり…
と、様々な役割を持つこいつ。
これからも多く登場すると思うので、みなさんよろしくお願いします!

2014.4.26 [ スタッフブログ ]

美味しい葉っぱ

だんだんと気温も上がり、汗ばむ季節になりましたね。
じゃーん!見てください。これ▼
remon.jpg
何かわかりますか??
雑草じゃありませんよ!
「レモングラス」の苗です。
庭に生えているレモングラスを収穫して、洗って刻んで「レモングラスティー」を飲ませてもらったあの日から・・・
わたしはレモングラスティーの虜。ナガタです。
レモングラスを刻んで、お湯を注ぐだけなのに、なんて美味しいのだろう。
ほのかに香るレモンの香り、たまりません。
と、いうことで
レモングラスの苗を見つけてしまい、テンションが上がった私は、
先日植え込みをしたお客様のお家にレモングラスを忍ばせております♪
間違えて抜かれてしまうかもしれないので気を付けなければいけません。S様、お水やりよろしくお願いします!
自分のお庭で取れたものを自分で食するということは、本当に楽しいし素敵なことですよね。
愛着もわくし、そして何より美味しく感じるものです。
MOKU.jpg
そして、こちらは本日のMOKUの様子。
美作であります予約制見学会のため、椅子・スツール類が出払っておりますが、
やはり窓からもれる暖かい灯りに、ほっと心が和む夕方の風景です。
文・写真 ナガタユキ

2014.4.21 [ スタッフブログ ]

はじめまして。

どうもはじめまして。
入社してからもう20日間経つのに内心驚いている、月曜担当になりました梶川です。
まだまだ緊張すること、慣れないことは多いですが、一生懸命がんばります!
勉強することも多いのですが…
まずは早起きできるように頑張りたいと思います! ブログも慣れていきたいです…
こんな自分ですが、よろしくお願いします!

トップへもどる
FOLLOW US: