HOME > adminの記事

adminの記事一覧

2014.5.28 [ お客様の声 ]

「小さな家の大きな暮らし」 真庭市 N様

色々な工夫で解放感あふれる家

 

子供の幼稚園入園をきっかけに、家を建てることを決意しました。大手住宅メーカーの家がどこも同じように見えていた中、知人の完成見学会に行く機会があ り、そこで無垢素材を使った家づくりに興味がわきました。そのような家づくりをしている工務店を探している中で、地熱利用の換気システム(GEOパワーシ ステム)を利用した家に魅かれ、佐保建設のショーホームを見に行きその家を気に入ったので、同じような雰囲気の家を建てることにしました。限られた予算の 中でどう折り合いをつけるかがカギだったのですが、家のサイズを抑えた分、GEOパワーシステムを導入したり作り付けの収納にこだわることができて完成後 は希望通りの家に仕上がりました。無垢の床、漆喰の外壁、光を取り込める可動式の洗面台の鏡や、湯船につかりながら外の景色を楽しめる窓、廊下の作り付け 本棚などが、とくにこだわった部分です。
間取りの満足な点としては、吹き抜けがあり、リビングダイニングの大きく開く窓からそのままウッドデッキに繋がっている事、各部屋を仕切る扉が天井まで高さがあるので圧迫感がない事などです。
作り付けの家具を設けたので、新たな家具を置く必要がなく、部屋を広く使うことができました。室内の各所に収納スペースを無駄なく取ることができたのも魅力ですね。
広い家ではないけれど、色々な工夫で解放感あふれる家になりました。

 

2014.5.28 [ 新築物件, 施工事例 ]

空を取り込むタタミリビング

西に開かれた横長の土地に建つお家。気持ちのいい景色と山並みに囲まれ空まで見渡せる場所。庇をぐっと出して窓を横長に設け、夏の暑い西日の対策をしています。
1階に寝室まで設け、2階にこども室というほぼ平屋の間取り。
開放的の吹抜けの上から光が差し込むように設けた窓からは青い気持ちのいい空も眺めることができます。
回遊性のある間取りで、洗濯物の動線を考えみんなのくつろぐスペースを通らなくても洗濯動線が成り立つようになっています。
一番のくつろぐスペースはタタミの間。タタミの空間にオリジナルのソファを造り付けてあります。「ゴロゴロしたい」というご家族のご要望を取り入れたタタミリビングのお家です。外観も山並みに合わせた屋根で、地面にぐっと近いゆったりとした外観です。

 

 

2014.5.28 [ 新築物件, 施工事例 ]

MOKU

事務所の一部をリノベーションしてできた小さなお家のような空間。
オリジナルのキッチン・作業台やオリジナルのソファ、ダイニングテーブルを実際に体感することができる空間です。高さや使い勝手、質感を味わっていただくためにできた空間では、日々の暮らしの提案をより豊かにするためにスタッフが毎日使い、勉強の場となっています。
MOKUの由来はさほらぼのユニークなスタッフたちが「モクモク食べ、モクモク話て、モクモクと考える」と「木」いうことから「MOKU」となりました。

 

2014.5.28 [ 新築物件, 施工事例 ]

くゆの家

こどもたちとの時間をゆっくりと大切にしたいというご要望から、家族の集まる空間には座るところをたくさん散りばめ、居場所がたくさんできるようにしました。
できるだけ家族のスペースを優先し、寝室やこども室は最低限のスペースで使いやすく。
庭で遊んだり、ご飯を食べたりしたいという要望も強い家族だったので、大きく開く窓から外へつながり、暮らしの中に庭を取り込めるように外のベンチや土間のスペースを工夫しています。季節を感じることができる木々たちが部屋の中からも感じることができるように木々や草花を配置しています。「くゆ」の由来は座るときに膝の形がひらがなの「く」になることと、ご家族のお家を愉しみたいという気持ちの「愉-ゆ」を組み合わせて「くゆ」になりました。

 

2014.5.28 [ 新築物件, 施工事例 ]

タタミリビングのある家

「つねにゴロゴロ派で冬はこたつは必需品」というご家族のご要望から、家族の集まるところはタタミのリビング。大きな吹抜けと吹抜け越しの大きな窓からは柔らかい光が差し込み、明るさを保ってくれます。
タタミリビングに合わせて、オリジナルの造り付けのソファも低めにつくり、タタミとの違和感がないように計画しました。長いフリーカウンターはパソコンやこどもたちが宿題をする多目的で便利な場所。できるだけ家族の空間にいる時間を有効的に使えるように。2階には夏の花火がしっかり見える位置に切り取ったような窓をつけています。庭はタタミとつながるように、腰掛の縁側をつくり土間スペースを設け外とのつながりもつくりました。

 

トップへもどる
FOLLOW US: